Close

10月のインタビュー:TeachReoの創設者Fabrice Lenoble氏

Source: TeachReo

100%エシカルで100%ソブリンの教育・研修に特化したビデオプラットフォーム「TeachReo」の生みの親であり、geeZotの創始者でもあるFabrice Lenoble氏へのインタビュー。

 

[Emmanuel M] : こんにちは、Fabriceさん、インタビューに応じていただきありがとうございます。

[Fabrice Lenoble] : 私はITマネージャーとしてキャリアをスタートさせました。インフラ、ネットワーク、ハードウェアの管理問題だけでなく、ソフトウェアも扱っていました。その後、私はビジネススクールのCIOを務めることになったのですが、エンドユーザー、特に先生方に提供されるツールの貧弱さに気づかざるを得ませんでした。この時の経験が、ジーゾットとTeachReoのアイデアと創設の要因となりました。同時に、2年以上にわたってBTSで教えていたので、自分のプロジェクトに磨きをかけることができました。

[EM] : TeachReoを立ち上げた経緯は??

[FL] : 先に述べたように、ビジネススクールのCIOを7年間担当したことで、デジタルツールの貧しさを痛感しました。私たちの考えは、常にオープンソースの技術を扱うことでした。最初に注目したのは、欠勤(短期・長期)の問題でした。使える先生のデータベース(DB)を作ろうというものです。その目的は、学校に有能な教師を紹介できる(その代わり、教師には魅力的な報酬が与えられる)という、教師にとっての「ボン・コイン」のようなものだった。省庁と連絡を取り合い、パイロット・フェーズを開始しようとしていたが、大統領選挙が行われ、結局プロジェクトは棚上げとなった。

EdTech指向のプラットフォームを開発し続け、2019年まで生きてきました。そして、2020年の初め、コビット・クライシスの到来とともに、1週間で200ユーザーから4,000ユーザーになりました.

[EM] : 競合他社と比較して、自社のバリュープロポジションは何か?また、Zoomなどの米国の一般的なビデオ会議ツールに加えて、どのようなサービスを提供していますか?

[FL] : これは部屋の管理と整理のためのインターフェースで、「オンラインコース」の計画機能を備えていますが、「電子教室」のビデオ会議ソリューションなので、(帯域幅を消費する)画面共有の使用だけでなく、完全に流動的な状態でインタラクティブな作業を可能にするために、すべてが調整されています。ビデオ会議の部分はフリーソフトのBigBlueButton(BBB)をベースに作られたソリューションです。我々はLMSを補完している.

[EM] : 大手のビジネススクールやエンジニアリングスクールは面白いターゲットになるのではないでしょうか?

[FL] : もちろんそうですが、適切な人脈を得るのはとても難しいことです。特に、その学校の卒業生でなければ。そうすると、「Zoomを導入して、300人以上の人と一緒にVISAをやっているんだから、わかってくれるよね」というフィードバックがあります。300人でビデオを撮るということ自体に疑問がありますが、それに加えて、Zoomはまさにビデオ会議ツールであり、BBBは教師やトレーナーのために開発されたものです。バーチャルクラスルームでは、流動的で強固なインタラクションが可能です。

[EM] : TeachReoの特徴を数字で表してください。

[FL] : 2020年に向けての重要な数字は、6000ユーザー/30サーバー/100k€です。2-3人のスタッフ用です。今後、私たちにとって重要なことは、知名度を上げ、パートナーシップを確立することです。

[EM] : 5年後の自分をどう見ているか?

[FL] : トレーニング市場は変化しており、多くの小規模なトレーニングセンター(例:ITJump)が開発されています。TeachReoにとっては、これらの満たされていない期待に対して、手頃な価格で倫理的な対応を提供する機会であり、成長のための重要な機会となります。.

[EM] : 主権が主役なのか、それともケーキの上に乗っていると言えるのか?

[FL] :  これは当初からのメインドライバーでした。zoomのようなソリューションとは異なり、TeachReoでは、フランスでのデータホスティングに加え、PCにプラグインをインストールする必要がないほど強力な技術を提供しています。Linux, Windows, IOSなど、あらゆる環境で動作します。

フランスのプレーヤーであるIkoulaとScalewayを使って、主にフランスでセルフホスティングをたくさん行っています。私はGoogle Analyticsの代わりにトラフィック分析ツールとしてMatomoを使用しています。そして、特にGoogleの広告はありません。また、TeachReoにはトラッカーがありません。

[EM] : デジタル主権は、2020年に入ってからフレンチテックが特に力を入れている分野です?

[FL] : シグナルが良ければ、意思決定者の知識不足や、短期的な節約をしたいという願望があります。

例えば、CNEDはアメリカのソリューションであるBlackBoard(BBB技術を使用)を選択していたが、ロックアップ中に爆発的な需要に直面し、おそらくアメリカの顧客を優先したため、フランス国内での流動性に大きな問題が生じた。これは非論理的なことではないでしょう。

そのため、私たちの決断がもたらす影響、特に長期的な影響について、一般的な認識を持つことが重要です。.

[EM] : PlayFranceDigitalグループの設立につながったイニシアチブについてどう思われますか?

[FL] : 最初のアイデアは良いと思います。私の意見では、「Made in France」のラベルがあった方がより適切だったと思います。また、コレクティブをはじめとする多くのフランスのスタートアップ企業が、アマゾンのAWS上にアーキテクチャを置いているのは、腹立たしいことです。このような状態で主権を主張することはできないと思います。

[EM] : デジタル主権に関するこの情報サイトを運営することを決めてから、私は非常に豊かでダイナミックなフランスのデジタルエコシステムを発見しました。その豊かさに気づいていましたか?

[FL] : 確かに、さまざまな興味を持ったオファーがありますね。自分にはカバーできるニーズがあるのか?答えは「ノー」です。なぜなら、私には必ずしも大きなニーズがあるわけではないからです。

[EM] : 私は、フランスのデジタルプレーヤーたちが、アメリカのデジタルジャイアントの力に対抗して、群れをなして狩りをするようになることを夢見ています。どうでしょうか?不足しているもの ?

[FL] : 何が足りないのか?倫理観や行動の問題です。もっと協力し合って、それぞれの強みを生かして、お客様のニーズに合ったものを提供していくことが望ましいと思います。しかし、このセグメントに位置づけられていない起業家が、このサービスを知り、自分でBBBインスタンスを作ろうと決心しても、経験や適切な能力がないということがよくあります。これでは、技術そのものに実害が出てしまい、失望したお客様に売ることができません。このようなお客様は、データポリシーに強い信念を持っていないと、GAFAMやZOOMに簡単に流れてしまうので、取り戻すのは難しいのです。

しかし、大企業が中小企業やVSEのサプライヤーやパートナーに依存している他の国(アメリカ、ドイツ)では、このような相互扶助を生み出すことは一般的には難しい。

デジタル主権を守るフランスのデジタルアクターたちが、zoomやyoutubeばかり使っているのを見ると、イライラします。

[EM] : フリーソフト、あなたの立場は?

[FL] : その代わりに、ブラックボックス的な要素がないので、自分が何をしているのかがよくわかります。さらに、お客様がサービスに満足しない場合は、ソリューション全体を引き継いで自分でホストすることも、他のプレーヤーに引き継いでもらうこともできます。.

[EM] : 社会におけるデジタル技術とその進化について、どのようなビジョンをお持ちですか?あなたにとっての大きなリスクは何ですか?

[FL] : デジタル技術やその背景にある問題についての知識が不足しています。デジタルへの理解を深めるためのトレーニングが不足しています 私は2013年に発行された「 pollution the hidden face of the internet」という文書を若い人たちに見せたいと思っています。今日では、示されたすべての推定値が正しいわけではないことがわかっているにもかかわらず。

コンピューターツールの上手な使い方は、自分のやりたいこととその影響を知ることです…

[EM] : デジタル・ソブリンティは、大統領選挙の中心に据えられるべき重要なテーマだと私は考えています。大統領候補者たちは、この主権が表す大きな問題を十分に認識していると思いますか??

[FL] : いや、アイデアも意識もない、時代遅れなのだ。Google」ジャージの話をしたCédric Oの例。確かに、農水大臣が「カリフォルニアワイン万歳」では目も当てられませんね。

デジタル主権は文化的な問題でもあるという点では一致しています。.

[EM] : そろそろインタビューも終わりに近づいてきましたが、最後に一言お願いします?

[FL] : ローカル・デジタルは誰にとってもプラスになるという意識が必要です。地元の企業が活躍することで、雇用や貿易のバランスなどにも良い影響があります。国境を閉じて自給自足の生活をするとまでは言いませんが、デジタル分野を地元で優遇して発展させるのは良いことだと思います。トラストクラウドを見ても、ちょっとした間違いですね。しかし、何も失われることはありません。中国はデジタル技術において数年遅れていましたが、今日では私たちの先を行っています。少しの政治的意思で同じことができるはずだ。そうでない場合、当社はGAFAMおよびBATXの法律に従うことになります。産業界とその移転については、現在はそれらに依存しており、それ故に移転している(20年後)。

 

Source: TeachReo
scroll to top